エルゴに使えるよだれカバー

エルゴで使えるよだれカバー
2180円
1900円
1900円
2500円
1900円

2009年1月23日金曜日

三種混合(3回目)&Hibワクチン(1回目) (5ヶ月20日)

ケイに三種混合(3回目)と任意の予防接種のHibワクチン(1回目)を接種させてきました。同時接種できると聞いていたので,てっきり三種混合とHibワクチンをミックスして片腕に打つのかと思い込んでいましたが,右腕と左腕に1本ずつ打つようで・・・。

いつもは注射は打たれてから痛くて泣くのですが,同時に2本となるとさすがに気づくみたい。2本目は腕をアルコールで消毒した段階で号泣でした。さすがのケイも気づくよね。打ってる先生も私も気分は悪魔(汗)

次回のHibワクチンの接種は,三種混合と一緒で4週間~8週間と言われたので,2回目は2月後半の予定。

初回接種が6ヶ月未満の場合は3回接種する必要がある。かかりつけの病院では1回6000円なので,合計18000円。地味に痛い出費だけど,命の安心のためにはしょうがない!

公費で受けれるようになればよいのに。>厚生労働省

さて,Hibワクチン接種する直前に問診表を書き込んでいて(だめじゃん)…ふと気づく。へぇ,ウシの成分入ってるんだ。「Hibワクチン接種をご希望の方へ」という紙が事前に配られたのだけど,下記のような記述が。

⑤ このワクチンは、製造の初期段階に、ウシの成分(フランス産ウシの肝臓および肺由来成分、ヨーロッパ産ウシ乳由来成分、米国産ウシの血液および心臓由来成 分)が使用されていますが、その後の精製工程を経て、製品化されています。また、このワクチンはすでに世界100ヵ国以上で使用されており、発売開始から の14年間に約1億5000万回接種されていますが、このワクチンの接種が原因でTSE(伝達性海綿状脳症)にかかったという報告は1例もありません。し たがいまして、理論上のリスクは否定できないものの、このワクチンを接種された人がTSEにかかる危険性はほとんどないものと考えられます。


ヨーロッパやらアメリカのウシが入っているようなんだけど,TSEってなんだろう?BSEなら知ってるけど。TSEとBSEの違いは?

で,調べてみた。WikipediaによればBSEはTSEの一種ということだね。
  • 牛海綿状脳症Bovine Spongiform Encephalopathy, BSE)
  • 伝達性海綿状脳症Transmissible Spongiform Encephalopathy,TSE)
もしかしてHibワクチンの接種って米国産の牛肉を食べるぐらいのリスクがあると考えてよいのだろうか?




←人気ブログをチェック

0 件のコメント: