ERGOのよだれパッドネタが多くなってきたので,目次を用意しました。
先日ERGOのおんぶ紐のよだれパッド(SUCK PAD)のパターンを発見したという記事(こちら)を書いた。ERGOは洗濯できるけど頻繁な洗濯は避けるべきとのこと。ERGOにはパッドは必須だ。今から購入する人は一緒に購入することを強く勧める。
さて,今日は突然思い立って手芸用品を見に行ってみた。
私は手芸とは程遠い性格。当然生地の相場なんて知らない。お店は初心者らしく全国チェーン店のトーカイ。そこしか知らなかった(汗)。
まず生地。自作するモチベーションはERGOのパッドが1800円と高すぎることだったはず。シンプルでかわいい柄のオーガニックコットンを発見したからって値段が高くてはNGなのだ。
オーガニックコットンでなくても,欲しい生地の1mの単価は1000円程。よだれパッド買ったほうが安かったなんて自体に陥りそうだ。これでは悔しい(笑)
ふと入り口のワゴンセールを漁るとシンカーパイルの生地が395円で売っている。色はサックス?いまいちだけどこの1色しかない。しょうがない,これに決定。
次にスナップボタンを探す。大きさは8mmとか12mmとかあって,どれをチョイスしてよいのかよくわからない。直感で10mmにした。色はこちらもサックス。打ち付ける必要があるようなので一緒にスナップボタンの打具を購入。
ということで,本日のお買い物。
内訳は次のとおり。
シンカーパイル 90cm | 395円 |
スナップボタン 10mm | 315円 |
スナップボタン 打ち具(小) | 84円 |
(計) | 794円 |
何とか1800円の半額以下に抑えられた。
失敗するかもしれないから,これでがんばってみよう。
ほんと最近って買ったほうが安いんだなと痛感。もっと安い生地屋さんないかなぁ。
▼続きはこちら
ERGOのよだれパッドを作ろう(2)

0 件のコメント:
コメントを投稿